それで、今回はピアノのことを書きます。
ピアノは搬出の後、ピアノ運搬会社で一旦解体してから荏原町の新居に搬入、そして組み立ててもらいました。最初から最後までとても手際良く、きれいに部屋に収まり、とても感謝です!
ピアノの場所はこの部屋を初めて見たときに決めていました。ピアノにとってはあまり良いとされない窓際です。でも遮光カーテンと普通のカーテンで二重で日光を遮り、窓を開けて換気を良くやればむしろ壁際より良いのでは、と思うことにしました。
そして、アップライトピアノの裏側(鍵盤と反対の面)を頻繁にチェックできる、というのは何となく安心です。
ということで、今日はその裏側をきれいにしました。掃除機でホコリを吸い取り、水拭きしてカビや汚れを取り、乾拭きしてから朝の空気で換気しました。
![]() |
終わった後に窓側(ベランダ)から撮った写真です。 |
綿棒も使って、隅々まできれいになり、スッキリしました。
今まで壁との隙間が10センチほどでお掃除どころか、見ることもできなかったのでここをきれいにできてスッキリです。
ピアノの裏側をきれいにしたら、自分の心や身体や、人生まできれいにできたような。ピアノの裏側は私の音楽の影になっていた部分の象徴?かもしれません。
さて、荏原町の商店街を歩いていたら、聞き覚えのある曲が商店街のBGM用スピーカーから流れていました。
それがこの曲、Eliane Elias(イリアーニ・イリーアス)の"At First Sight" です!
(これは偶然にも私がBerklee College of Musicに留学する直前に頻繁に聴いていたアルバムの中の1曲。しかも、アルバムに入っている最初の曲です。)
また、振り出しに戻って来て、1からやり始めるのかもしれませんね。春ですし。